スッシー のワイン部屋 「ウチのグラスワイン達」


「スッシー のワイン部屋」第2回です。

次は何を書こうかと思っておりましたが、前回「当店にお越し頂くのに ワインに詳しい必要はありません、それはこちら仕事ですから」と書きましたので、それに まつわるお話しをさせて頂こうと思います。

当店 グラスワインの軸のワインが赤、白 3種類ずつ あります。

1種類 たまたま 無くなってしまったので、写真は5種類ですが…

赤の方からシチリア州の「ネーロダーヴォラ」。

トスカーナ州の「サンジョベーゼ」。

そしてヴェネト州の「カベルネとメルロー」のミックス。

白はエミリアロマーニャ州「トレビアーノ」。

シチリア州「カタラット」。

そしてヴェネト州「カベルネ ビアンコ」となります。

赤、白 共に選んだ理由は「海の産地と山の産地 両方揃える事」「味のタイプを変える事」です。

私は賄いでも飲んでいますが、毎日 食事に合わせて変えています。

一般的にワインとのマリアージュというほどでは ありませんが「肉料理には赤ワイン」「魚料理には白ワイン」と言うのは よく聞く例えです。

大筋はそれで良いとは私も思います。

しかし肉料理の肉が「豚肉」や「鶏肉」だった場合。

魚料理にゴルゴンゾーラのソースが使われていた場合…

色々とケースはありますが、色んなパターンで この図式が成り立たなくなると思っています。

この辺が私が料理人であるが故の「マリアージュへのこだわり」が生まれた理由です。

私は基本 白でも赤でも「しっかりとした味わいがあるもの」が好みです。

言ってしまえば それは「日本酒」でも「ビール」でもそうです。

典型的な「酒好き」の好みだと思います。

白状しますが白の「トレビアーノ」 私 オープン当初にグラスワインを選ぶ時に「さっぱりしすぎてる」という理由で選ばなかったワインです。

しかし そこから1、2年経ち 当店の夏のイベント「夏に合う白ワインとスパークリングを飲み干そう」のイベントの時に ワインの種類を揃えたかったので このワインを取りました。

そして 会が終わって 集計した時に 何とこのトレビアーノが1番 飲まれており 驚きました。

理由はと言うと「スッキリしていてスルスル入る」「飲み疲れない」という意見がほとんどでした。

その時に「自分の観点でばかり考えてはいけない」と思い グラナワインの種類を現在のラインナップにしました。

そうやって飲んでいるウチに「あれ?このトレビアーノってこんなに美味しかったっけ?」と思うようになりました。

気候であったり 自分の体調であったりで このマイルドさが「丁度いい」と思うようになりました。

そして 決定的だったのが、今年の年明けでした。

お陰様で12月がかなり忙しく年末から年始にかけて疲労困憊、声も出ないフラフラの状態になり とてもワインを飲める体調ではありませんでした。

それでも 少〜し 飲みたくて( ̄▽ ̄)笑

うっすいハイボールやうっすい焼酎のお湯割りなどでホッコリしておりました。

特に焼酎のお湯割りはハマりました。

そうこうしているウチに1月中旬になり体調が回復してきまして 賄いでワインを飲んでいる時に魚系のパスタで山の白ワインを飲んだのですが、何やら違和感を感じました…

どうしても納得がいかずに 海辺の白ワインに変えた所 物凄くマッチして両方が引き立ちました。

私は今までマリアージュと言うものを「相性がいい」位に思っていました。

しかし本当は「お互いを高め合う」(本来の意味もそうです)レベルまで突き詰める事が大事だと痛感しました。

そこから 敢えて色んな種類のワインで「食べ合わせ」をしました。

自分の中で1番面白かったのが、実例ですが「カキとサーモンのクリーム、ライムとボッタルガ」です、カキとサーモン おまけにクリームとどう考えても白ワインに合いそうですが 私のおススメは赤です、しかも海辺の爽やかな赤です。

うちで言えば「ネーロダーヴォラ」です。

コレがメチャクチャ合います。

クリームの濃厚さライムの香り コレが白では負けてしまいます。

かといって樽の効いた赤では 反発してしまいます。

そこで「海辺の赤」なのです。

スッキリとして それでいて飲み応え感もあります。

そして 豚肉やウサギ肉、ホロホロ鳥なども シンプルな味付けでしたら、この海辺の赤は合います、が… ここに濃厚なソースがかかってくるとコレまた 話しが変わってきます。

自分でも書いていて思いますが、あれもコレもと話しが浮かんできます、長くなりすぎるので、今回はこの辺にしておきたいと思います。

次は 「至高のマリアージュ」の話をしたいと思います。