SUSCIのイタリア話

実は何気に好きなドルチェ作り。

おはようございます。

名古屋、池下の「世界一ローマを愛する男」スッシー です。

今回、久しぶりに「チーズケーキ」を作りました。

今は「お酒」のイメージが強いせいかお客様 私がドルチェ作れないと思っていらっしゃいます( ̄▽ ̄)笑

こう見えて私「元」スイーツ男子? でございまして。

食べるのも好きですが「作る」のが好きです。

今でもドルチェを作るのは料理と又違った感覚なので好きです(^^)

と、折角ドルチェの事を書いたので、今まで語った事が無いのでイタリアのレストランのドルチェ事実を語ってみたいと思います。

まず、イタリアの料理の内容とポジションをお話ししますと。

Antipatico (前菜)、Primo piatto (パスタ)、Secondo piatto(メイン)、Dolce(デザート)となります。

Trattoriaとかのレベルですとポジションも兼任でグチャグチャになってきますが…
大きい店だとちゃんと1つのポジション専任となり、そしてミシュランの星付きの店などでは一つのポジションで2、3人いたりします。(又コレがトラブルの種になったりするのですが… 今回はそれは言うのはやめときます)

そしてミシュランの店で修行しているような連中はキッチリドルチェも作れます。

何故ならイタリアの新人からのポジションが

ドルチェ→前菜→メイン→パスタなのです。

パスタのポジションは大体シェフ、もしくはエース級がやります。

コレをお話しすると皆様結構意外だと思われます。

しかしちゃんと理由があります。

簡単に言いますと「火を使わない」メニューから始めるのです。

メチャクチャ悪い言い方をしますが、ドルチェは「レシピ通りちゃんとやればいい」のです。

全てが決まっている工程で言われた通りこなせばいいのです。

そして前菜もサラダだったり、生ハムやサラミ、チーズのカット、後 早く出す為に「冷製」の物が多いですし、暖めるだけと言う物がほとんどです。

じゃあ、そうなってくると「メイン料理が1番じゃないの?」と思われる方が多いのですが、やっぱりパスタは「スピード命」でより繊細さが求められます。 それにパスタはやはりイタリア人にとって「中心」の食べ物なんでしょうね…  やっぱりシェフがやる事が多いです。

そこで自分の話しに戻りますが…
自分は6年のイタリアの修行の中でトータルで全てポジションをやりましたが、1番好きなポジションが「前菜」なのです。

コレを言うと結構意外がられますが、私は「盛り付ける」のが好きであと「いい店」に行く程前菜が凝っていて盛り付けるのがメチャクチャ楽しいのです。 そして前菜なので「1番」に出さなきゃいけないので「スピード」が求められます、自分で言うのも何ですが私結構スピードには自信がありますので、イタリアで1番やったポジションは「前菜」ポジションかもしれません。(まあ、長くいた店では全ポジションやらされたのですが)

そこで私がミシュランの店に行った時にどうしてもやってみたかったのが「ドルチェ」のポジションで、前述で「言われた通りちゃんとやればいい」と書きましたが、逆を言いますと「レシピが分からないとさっぱり分からない」んです。

特にミシュランの店のドルチェは本当に素晴らしく「是非習いたい」と思っていました。

逆に「パスタなんかどうでもいい」と思っていました。

実は私、イタリアで1番どうでもいいポジションは「パスタ場」でした( ̄▽ ̄)笑

まあ、見たり、味見したりで大体分かりますし、作るのも賄いだったりでやるので、自分にとってはホントにどうでも良かったです(モチロンちゃんとテクニックはありますよ( ̄▽ ̄))

そして、2件目のミシュランの店の時、たまたまドルチェのポジションの人間が1人辞めたんですよね…(1件目のミシュランの店もドルチェが素晴らしくて この頃からドルチェを勉強したいと思っており、そして2件目のこの時店に入ったばっかりで自分は前菜のポジションでした)

そこでチャンスと思いシェフに「ねえシェフ 俺ドルチェのポジションやらせて欲しいんだけど」とお願いして(当時のシェフは物凄くいい人だったんですよ) 「おお、イイぞじゃあドルチェやれ」と言ってくれ、自分は「やった〜ミシュランの店のドルチェを勉強できる!!」とメチャクチャ嬉しくてやり始めた「3時間後」… オーナーが来ました。(この店はオーナーとシェフが別々にいました)

「おい、お前なんでドルチェなんか作ってるんだ?」「いや、シェフが良いって言うんで…」

「お前はドルチェなんかダメだ!!パスタ場に行け!!」「え〜ウソ〜ん…」と折角のミシュラン星付きの店のドルチェを習う機会は3時間で終了…
結局僅か1週間で3つ目のポジションへ…( ̄▽ ̄)笑

コレを皆様に話すと「スゴイじゃないパスタってエース級の人がやるんでしょ?」と言ってくださるのですが、自分にとって「ホントにどうでもいい」んです。(嫌味ではありません( ̄▽ ̄))この気持ちは分かってください( ̄▽ ̄)

後にこの店はオーナーとシェフが大ゲンカをしてシェフが店を辞め、お客様が激減… 仕事がほぼ無くなったので自分も店を移動… そして1、2年後に聞いた話では その後シェフがコロコロ変わり結局 ミシュランの星剥奪となり「うわ〜ミシュランの星ってちゃんと無くなるんだ…」と思いました。

ただこの店はイタリアで働いた中でもブッチギリで素晴らしいお店だったので「勿体ないな〜」と思いました。

折角良いシェフを持っていたのに… オーナーが結構「悪魔」でしたからね…  やっぱり「人」は大事にしなきゃいけないという自分の教訓になったお店でした。

なんか、あんまりドルチェと関係ない私のイタリア話しでした( ̄▽ ̄)笑

 

イタリアのクリームパスタとは?

おはようございます。

名古屋 池下の「世界一ローマを愛する男」スッシー です。

なかなか強烈な雨が降っております。

皆様お気をつけくださいね。

 

さて今回は私の中で結構気になっている、「クリームパスタ」の件について語ってみます。

皆様クリームパスタはお好きでしょうか?

私は「日本」のクリームパスタはあまり好きではありません(初っ端から過激な物言いで申し訳ありませんが…)

理由として「ゴテゴテし過ぎている」のでオッサンになってきた自分にはキツイです^_^;

と言っても自分は元々「シンプル」な食べ物が好きだったので20代後半から30歳にかけて既にあまり食べなくなっていました。

そしてイタリアに修行に行き、イタリアで初めてクリームパスタを食べた時、「何だこれ?食べ易い、濃厚だけど全然重たくない」と思いました。

まず、イタリアと日本のクリームパスタの大きな違いは「ベシャメル」です。

日本ではクリームパスタを作る時にベシャメルを入れる事が多いと思います。そうすると当然「重たい」ソースになります。

若い方には、その濃厚さが好きという方も多いでしょう。

しかし当然食べ応えもありお腹にもたれます。

私みたいなサッパリしたのが好み、オッサンになった、酒好き。

こういう方はレストランではまずクリームパスタは敬遠されると思います。

しかしイタリアのクリームパスタはベシャメルは使いません。まず ベシャメルは「フランス」の物である事、イタリアでベシャメルを入れるのはせいぜいラザンニャ(ラザニア)、しかしコレも最近の事でクラッシックなラザンニャにはベシャメルは使いません。

そして私が思うに「感覚」の違いが決定的だと思います。

日本ではトマトソースにしろクリームソースにしろ「ソースがベシャ!!」っとなっていることが多いです。 極端な言い方をすればソースというよりはスープに近い感覚です。

ボンゴレもそうではないでしょうか?結構スープパスタっぽく出てくるお店ありませんでしょうか?

こういうソースシャビシャビなのはイタリアでは「返品」です。

トマトソース、クリームソースにしてもイタリアはしっかり「パスタに絡んでいる」コレが基本です。

ボンゴレは私の中では「オイルパスタ」です。

この意識の違いが料理に決定的な差を生んでいます。

そして今回私が作ったパスタ「イカミンチのアボガドクリームソース」です。

如何でしょう? ソースがガッチリ絡んでいてベシャベシャなソースは見えません。

私はあくまでクリームを「ソースの具材の一部」として使っているのです。

見えませんが、しっかりとアボガドクリームの味が染み付いています。

こういう使い方をすると「風味の一部」であり さほど重たい印象は受けません。

でも、濃厚でクリーミーな味わい、クリームを使う意味はちゃんとあります。

基本、イタリア人はパンが大好きです。

パスタソースなどはパンで綺麗にして食べます。

なので、イタリアではお皿が綺麗に帰ってくるほど「美味しい証拠」なのです。

もうホントに綺麗になって帰ってくると作った側もとても嬉しいです(^^)

なので、パンですくってもソースが残っているようなソースはイタリアではアウトです。

話しはそれますが 私はラーメンもスープは全部飲みます。

ただしそれは「美味しい」ラーメンのみです。

逆に麺とスープの濃度のバランスが取れていない店はスープを飲み干す事ができません。

作った物を全部綺麗に食べれてこそ「美味しい料理」ではないでしょうか?

クリームパスタ嫌いの方、是非当店のクリームパスタを1度召し上がってみてください(^^)

ご予約お問い合わせ                                                                                         〒464-0074     名古屋市千種区仲田2丁目13-1 SKビル1F

Tel 052-761-3308  毎週木曜日定休日

地下鉄 東山線     池下駅より3分 今池駅より5分

「新 オリーブオイル」の魅力。

おはようございます。

名古屋 池下の「世界一ローマを愛する男」スッシー です。

もう少しすると「ボジョレーヌーヴォー」季節ですね。

あまりにも ボジョレーの方が有名ですが イタリアにも「Novello」(ノヴェッロ)という新酒がありますNovellの方がボジョレーより早く10月に出ます イタリア語で10月をNovembre(ノヴェンブレ)と言うのですが そこからNovelloと名付けられたそうです。

又  Novelloが出てきたらお話しをしたいと思いますが、今回は「新オリーブオイル」Olio Nuovoについて語りたいと思います。

見てください この鮮やかな色を!!

今まさに搾りたてのオリーブオイルです。

搾りたては「青臭い」感じで「辛み」もあります、非常にインパクトが ありブルスケッタなどにかけて食べると その風味が際立ちます。

瓶に詰めて一週間位 立つと色も落ち着いてきて よく見る緑色のオリーブオイルになります。

この年は 雨が非常に多くて水分を取り過ぎたのか 辛みが今一つでした…

しかし オリーブも「生き物」である以上 仕方のない事です。

「今年は今一つだな…」「今年のは最高だ!!」  出来た時に感じる感覚…

こういうのも大事ですし 楽しい事だと私は思います(^^)

非常に良い経験をさせて頂きました(^^)

 

イタリア人は頑固ちゃん。イタリア料理の法則。

おはようございます。名古屋 池下の「世界一ローマを愛する男」スッシー です。

今回当店のランチの看板メニューであります。ローマ名物豚バラの香草焼き「ポルケッタ」のトマトソースについて語ってみます。

今回は「ポルケッタとキャベツのトマトソース」です。

ポルケッタが元々美味しいのですが、そこに 私の料理の素である 「ブロード」を入れるのですが、このポルケッタに関しては違う物を入れております。

写真の下側 お分かりになりますでしょうか?

実はこれ ポルケッタを作る際に出る「脂」です。

コレを再抽出しまして パスタに入れております。

侮るなかれ、この脂を入れる入れないで大違いです。

旨味とコクが全く違います、基本 私の料理は こういう細かい所が違います、ホンの少し 他の料理人の方と違います、しかし この「ホンの少し」が大きな味の違いを生み出します。

さて 本題ですが、この「ポルケッタのパスタ」イタリアには ありませんし、この「キャベツを入れる」という物も存在しません。

存在しない理由は「こういう風に食べる物じゃないから」です( ̄▽ ̄)笑

「なんじゃ それ?」と思われるかもしれませんが 事実そうなんです( ̄▽ ̄)笑

イタリア人は非常に保守的な民族で、それは南に行けば行くほど その傾向は顕著になります。

なので「このメニューはこういう物!!」というラインから逸脱しません。

そこにオリジナル性など 要らないのです。

ポルケッタも本来 スライスして野菜と挟んで食べるパニーノ「ポルコット」が主流です。

後は スライスやブロックにカットして食べる「メインディッシュ」的な食べ方です。

なので「細かく切ってパスタに入れる」などと思いもしないのです。

メッチャクチャ美味しいんですけどね( ̄▽ ̄)

更に その「パスタに入れない」の私のイタリアでの思い出代表格エピソードがあります。

イタリアに「カーヴォラ ヴェルザ」という「ちりめんキャベツ」があります。

歯が白菜の様に ヒダヒダになっているキャベツと思ってください。

私 それをアンチョビで炒めてパスタの具材にしてみました、ヒダヒダが絡んで とても美味しいです(^^)

メチャクチャ美味しかったので 私みんなにも食べて貰おうと 自腹で買って店の賄いで作りました 。

すると… 全員 食べるのを拒否しました( ̄▽ ̄)

「お前 なんでキャベツなんかパスタに入れるんだ?」「いや 試してみて美味しかったから!! チョット食べてみてよ!!」「キャベツはパスタに入れる物じゃない…」「いや… でも… マジ美味いから食べてみてよ!!」「パスタはキャベツに入れる物じゃない!!」…

まさかの全員拒否… ホントに誰も一口も食べてくれませんでした…

日本でしたら、みんな 文句言いながらでも 食べてくれそうなもんですが…

10人分位のパスタが丸残りしました(´;ω;`)

日本人は まず 焼きそばが ありますし「春キャベツのペペロンチーノ」なんて言うのも よく見かけますよね、イタリアはそう言う創作料理がホントに少ないんですよね…

だから試そうとも食べようともしません。

ホントに頑固な人達なんです( ̄▽ ̄)笑

まあ でも だから ああいう「国」が残っているんだと思います。

自分は「イタリアはそれでいい!!」と思っています(^^)

でも このポルケッタパスタはメチャクチャ美味しいので 皆様は是非召し上がって下さい(^^)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー当店の事を詳しくは店舗画面トップから

当店ホームページを御覧下さい。

#ristorantino_susci

#リストランティーノスッシー

#amolaroma

#colosseo

#romanista

#世界一ローマを愛する男

#コロッセオがシンボルの店

#イタリア好き

—————————————————————

#名古屋パスタ#名古屋パスタランチ#至高のマリアージュ#池下イタリアン#名古屋野菜たっぷり#名古屋野菜好き#今池イタリアン#名古屋昼呑み#池下昼飲み#名古屋前菜付きランチ#名古屋イタリアワイン好き#名古屋イタリアン#名古屋ローマ料理#名古屋野菜が美味しい#ワインに合う#ランチドリンクにワインが付いてる店#池下ランチイタリアン#池下アラカルトイタリアン#

イタリアビールについて語ってみた、その2

おはようございます。名古屋 池下の「世界一ローマを愛する男」スッシー です。

その1から大分 空いてしまいましたが…夏の間に書いてしまおうと思い やっと続編を書きます( ̄▽ ̄)

さて 今回はイタリアの「ビールバー」について書きたいと思います。

私が主に飲んでいましたのがフィレンツェにあるビールバーと当時私が住んでいたトスカーナ州の海辺の街「チェーチナ マーレ」という街です。

ドイツ系のビールの生ビールが あり もうメッチャ美味しかったです。

日本人は「スッキリした味わい」を好むので「スーパードライ」がもう何年も1位ですが、私は飲みごたえのあるビールが好きなので、ドイツのガツンとくる味わいは非常に好みでした(^^)

その中でも イタリアに行って好きになったのが「赤ビール」です。

前回の最後に登場しましたが 黒ビール程の苦味はなく しかしコク 旨味が非常にあり 実に飲みごたえが あります。

色んな種類のビールがあるのですが 最初にこの「赤系」のビールを飲んでしまうと もう他のビールが飲めなくなってしまい、「最後まで赤で通す」という事態に陥ります( ̄▽ ̄)

それほど 飲みごたえのある 私の愛してやまないビールです。

そして 私が昼に飲むのに ハマったビールが「シャンディガフ」です。

コレはフィレンツェに住んでいる私の友人に教えてもらったのですが、彼女は日本人ですが 最初にイギリスに住んでいて イギリスでよく飲んでいたそうです。

彼女は本気で飲めば恐らく自分よりお酒が強い なかなかの猛者で( ̄▽ ̄)笑

彼女と会うときは 昼から飲みっぱなしになります。

ランチどこかで飲んで 食べて 終わったらビールバーで数杯飲み その後 彼女の家で自分が 何か作って そこで又 ワインを2、3本開けるというパターンでした。

そんな彼女に連れて行かれて フィレンツェのビールバーでシャンディガフを教えてもらいました。

私も知らなかったのですが、手前の黒ビールのタイプと奥が彼女の通常シャンディガフで、黒の方は 何か違う名前だったと思うのですが…ロンドンなんちゃら…とかブルックリンなんちゃら… とか 忘れてしまいましたが、私は黒ビールタイプの方が好きでした( ̄▽ ̄)

その後 日本でも飲んだのですが もう全然ダメでした… モヒートとかも飲んでも イタリアで飲んでたのと全然違うんですよね…

この辺のは専門ではないので 何による違いなのかはよく分かりませんが…

まあ 材料が違うんでしょうね… モヒートとかは まずミントの量が圧倒的に違いますし…

日本なんか ミント葉っぱ3枚くらいしか入ってませんもんね…( ̄▽ ̄)

料理も そうですが 日本は材料をケチり過ぎです。

美味しい物を作るコツは「材料をふんだんに使う事」だと私は思っています。

シャンディガフもベースのビールがやっぱり美味しいんでしょうね…

又 イタリアで飲んだくれれる日がくる事を考え 毎日 張り切って参ります(^^)

長編です。 「イタリアビール」について語ってみよう。

名古屋 池下の「世界一ローマを愛する男」スッシー です。

普段はワイン🍷の事はよく書いておりますが、私ビールも大好きです❤️

ビールって何にでも合いますし 言ってしまえば「世の中 最強」の飲み物かもしれません( ̄▽ ̄)笑

イタリア修行時代 もしくは現在もイタリア料理(西洋料理)を食べる時にビールを飲む事はありませんが(暑い時はスパークリングワインを飲みます) それこそ喉が渇いた時にコーラが如く飲んでおり、私の中でビールの位置付けは「炭酸飲料」です( ̄▽ ̄)笑

日常的に飲んでいたので、イタリア人の友達に自分のFacebook の感想で「何でFacebook のお前の写真は いつもワインかビールを持っているんだ」と言われ、

確かに こんな写真ばっかりだったのですが本人 全くの無自覚で大爆笑しました。

さて 本題に入っていきますが、私がイタリアで1番飲んでいたのがこの写真のビール「Peroni 」(ペロー二)です。

なかなか飲みごたえのあるビールで日本で言えば「サッポロ黒ラベル」みたいな感じでしょうか?

他にも 代表的なのは「ナストロ・アズーロ」そしてイタリアで1番古い「モレッティ」でしょう。

ナストロアズーロは結構軽めでモレッティもスッキリした味わいでしたので 味の面でもペロー二が1番好きでしたが、決定打は「本社がローマ」という事だったかもしれません( ̄▽ ̄)笑

そしてよく お客様が仰るのは「イタリアは水よりワインの方が安いって本当?」と言われますが 流石にコレはありませんが…

コーラよりビールの方が安いのは本当です。

イタリアのコーラは私がよく 子供の頃に海水浴場などで売っていた 細っそい缶です、それが2.5ユーロとかします(約350円)  それに対し上のビールでも1.8ユーロくらいです(252円)

更にスーパーにはイタリアのビールではないのですがオランダとか 他の国の激安ビールがよくあります。

こんなビールなのですが 500ml缶で0.85ユーロ(119円)です。 普通に美味しいです( ̄▽ ̄)

こんなに 大きくて安いのに わざわざ 少なくて高いコーラを飲む理由が自分にはありませんでした。

やっぱり安いので特に夏場は 結構売り切れることもありまして、見つけた時には10本くらいまとめて買っていました。

そして 中にはなかなか高級なビールもありました。

このビールは私のイタリア修行時代 の後期に発売されたのですが、私は「イタリアビール最強」だと思っています

「Peroni Rossa Gran Riserva」(ペロー二 ロッサ グラン リゼルヴァ)

もう 名前だけで美味しそうです( ̄▽ ̄)笑

ビールがご覧の通りRossa(赤)で非常に濃い味わいをしています、苦味もあり ヨーロッパではこの手のビールが沢山あり 私も1番好きなビールタイプです(後ほどビールバー所でご紹介します)

非常に飲みごたえがあり 最高の一本です。

後私が個人的にもう スタイルだけで好きなビールがあります。

皆様 お分かりになりますでしょうか?

右2つのビール 名前を「Birra Roma」そう「ローマ ビール」です。

模様はモチロン私の愛してやまない「コロッセオ」の模様です。

ローマのイタリア食材の店「EATALY」で見た時は「うお〜なんだコレは!!」と思わず叫んでしまいました。

2種類あったので もう即買いでした(^^)

その後 EATALY内にある ビールバーに喉が渇いたので一杯飲みに行ったのですが。

この時私 中田英寿選手のAS ROMA時代のユニフォームを着ており

まあ 街を歩けば「ローマファン」に死ぬ程 当たるので( ̄▽ ̄)

このお兄さんも 「ロマニスタ」で 「お前凄いユニフォーム着てるな!!」と上機嫌で話しかけてくれ、ビール一杯 奢ってもらいました(^^)

中田選手は未だにローマでは英雄ですので、私 2回程 このユニフォーム姿でローマの街を歩いた事があるのですが みんな振り向いたり

店の人など「お前 よくこんなユニフォーム持ってるな!!」と話しかけてくれて メチャクチャ面白い事になります( ̄▽ ̄)

ジェラートなど もうひと玉 オマケで乗っけてくれます( ̄▽ ̄)笑

さて 案の定ですが、1回では書ききれませんでした( ̄▽ ̄)

次回に続きます(^^)

夏のイタリアが好き!!

おはようございます。名古屋 池下の「世界一ローマを愛する男」スッシー です。

今朝は9/7(土)の「夏に合う白と泡で炭火焼きを喰らう会」に投稿してましたら イタリア時代の写真を見てしまい 懐かしく 気分が乗ってしまったので、「イタリアでの夏」についてお話ししようと思います。

私は海が好きです(^^)

魚釣り🎣が好きなのもありますが、三重県の鳥羽で生まれ 母の親戚が兵庫県の垂水に多くいて 幼い頃から海の近くで過ごしました。

ですので水辺が好きで 1番最初に働いた店も湖でしたが 周囲40km程の海みたいな湖でしたし、イタリアで最後に働いた店は 店の前が海水浴場でした、イタリアの8月はバカンスなので自分が住んでいたような田舎は電車もバスも普段の半分くらいの本数 になってしまい「 出かけたはいいけど帰ってこれない」という状況に陥ってしまいます。

まして暑くて 出歩くのも億劫なので よくビール片手に海を眺めていました。

そもそも この「海を眺めている」というのもイタリアで始めた事で…

自分は「ボ〜っと」している事が嫌いで 休みの日でも 嫌いな事は「家にいる事」で いつも何かしら動いています。

イタリアで生活して 初めて「ゆっくりする」という事を経験しました。

思えば イタリアで働く事を決心した時も 断崖絶壁の街のカフェのテラスでカプチーノを飲みながら 空を見ていてイタリアで働く事を決心しました。

何というか 「心の余裕」が生まれました。

私も結構 「仕事人間」で 今も「趣味=仕事」と言えるかもしれません。

しかし 私は自分の店ですし 自分の好きな「イタリア」「料理」に携わっているので「苦」では ありません。

しかし やはり「疲労」はあり 最近「ちゃんと休む」という事の重要性感じています。

イタリア人というかヨーロッパ人はこの「8月のバカンスの為に他の11カ月 働いている」と言っても過言では ありません。

そして そんなヨーロッパ人の休みの過ごし方「何もしない…」です。

とにかく ホントに何もしません。

海なら海 山なら山に行って そこで ひたすら「何もしない…」

日本人みたいに「やれ観光だ〜」とかなく ひたすら「ボ〜」っとしています。

最後に働いた店も目の前が海水浴場だったのですが、ビーチにいるのは毎日 同じメンバーです( ̄▽ ̄)笑

「よ〜毎日 毎日 飽きんな〜」とホントに思っていました。

あまりに毎日 いるので顔馴染みになってしまい 「テイクアウト」とか頼み出します。

そこで1番多かったのが「魚介のフリット」でした。

ビーチでも食べ易いですし、ビールにもワインにも合いますし まあ最高ですよね( ̄▽ ̄)笑

毎日 毎日 作りまくっていましたが、3、4人前になると油の温度が下がって ベチャベチャになるし 油を交換しないといけないし 意外とメンドくさいんです( ̄▽ ̄)

でも、このシンプルさがいいんですよね(^^)

自分も自分の料理は手の込んだ物を作りますが、自分が休みで 食べる時は こういうベタな料理がホントに食べたくなります。

こういう 「ゆっくりする」というのが「イタリアの夏」の私のイメージです。

心に余裕を持って 折角の人生を「楽しみたい」ですね(^^)

生パスタ 作りはイタリアの思い出。

おはようございます。名古屋 池下の「世界一ローマを愛する男」スッシー です。

自分の好きな仕込み作業の1つに「生パスタ作り」が あります。

イタリアでの修行時代 色んな生パスタを作りました。

イタリアは地域によって さまざまなパスタがあり 自分も作った事の無い、食べた事が無い… まして 見た事すら無い… というパスタが まだまだ沢山あります。

そして 生地の作り方もバラバラです。

粉の配合、1種類しか使わないのか… ブレンドするのか… オリーブオイルを入れるのか入れないのか… 北イタリアでは「生クリーム」を入れた事もありますし、土地やシェフの好みで ホントにまちまちで1つとして 同じレシピは無かったです。

そして 機械も様々で… 一般的なのが 私も持っている物です。

ハンドルを挿して 「キコキコ」と手で回します( ̄▽ ̄)

まあ、この手で回すのが「風情?」があっていいのですが、流石にレストランの仕込みでチンタラチンタラ「風情」を感じている場合ではないので、「電動アタッチメント」があり、ローラーを電動で回します。

そうすると両手が空くので かなりスピードアップできます。

この機械でも北イタリアで働いた時に とんでもなく大きい パスタマシーンを使った事があります。

写真が無いのが残念ですが 高さ80cm位でとんでもなくゴツくて重くて、専用の台車に載せてありました、とてつもなく高性能でローラーの滑らかさ、できるパスタの種類など段違い… そして 大体「ウイーん…」といううるさい音がするのですが この機械は「スー……」とメチャクチャ滑らかな音がしており シェフが「コレはパスタマシーンのメルセデス ベンツだ( ̄▽ ̄)」と言っておりましたが、何の異議もありません( ̄▽ ̄)笑

あの機械 一体 幾らしたんでしょうね^_^;

そして 自分の最大の楽しみとしてはこの機械を買った時に 「コレで餃子作れるやん…」と思い 餃子を作っていました。

海外生活の最大の難点は「食事」です。

流石に6年もいれば 大分平気でしたが、それでも「疲れた時」や「気分が落ち込んだ時」などやはり 「和食」とはいかないですが「お好み焼き」「カツ丼」「ラーメン」など こうジャンク的な物が食べたくなります。

私達 料理人はその辺を自分達で何とかできるので随分 楽だったのではないでしょうか?

餃子にしても 皮は生パスタと餡は「サルシッチャ」の研究から始まりました。

何回か作っていると「サルシッチャにはコレでいいけど 餃子の餡にするなら もう少し脂が多い方がいい」とか 色々研究して 色んな配合を試しました。

私の料理の最大のポイントである「ブロード」 あれなど そのままラーメンスープにできます。

私の料理の原点はこういった「遊び」から始まりました。

自分達のご飯を より充実させる為に「材料が無い所で いかに捻り出すか?」と毎回 苦心しました、その経験が今に生きています。

何でも すぐに買えてしまう日本にずっといたのでしたら 今の私のこの感覚は生まれなかったと思います。

私はイタリアに行き もちろん先々のレストランで教わる事も重要でしたが、「イタリアで自分で何とかする」という事を実体験したのが 自分の本当の力になったと思います。

それとイタリア人達と付き合い「イタリア文化」を肌で感じれた事です。

それが、今の自分の店の原動力です。

当店は「ただ料理を出す店」では ありません。

お客様と「楽しんで食事をして頂く」店に これからもしていきます。

本日も「イタリアパワー全開」で参ります。

涙する一杯…

おはようございます。名古屋 池下の「世界一ローマを愛する男」スッシー です。

この数日は汗ばむ位の陽気でしたね。

こんな時は「シュワっと」スパークリングでも飲みたい物で(^^)

そんな昨日 私にとって非常に心揺さぶられる事がありました。

ランチに「ガス入りの水」を御注文されたお客様がいらっしゃったのですが…

私 イタリアにいる時はガス入りの水ばかり飲んでいました。

オリーブオイルたっぷりの料理などを洗い流してくれるのに「ガス入りの水」っていいんですよね…

更に私が良くやっていたのが「安い調理用のワインをガス入りの水で割る」ということです。

自慢にもなりませんが ローマで働いていた時 毎日飲みながら働いていたのですが、さすがにワインをがぶ飲みしていては働けなくなりますし、「その飲むワインどこから持ってくるんだ?」って話しですが、賄いの時に他のイタリア人が余り物のワインをガス入りの水で飲み出して「えっなんで折角のワインを水で割るんだ?」と聞くと「こうやって飲むとスッキリして飲みやすくなるんだ」と言っていましたが、当たり前ですが 決して美味しい物ではありません。

当初は「え〜何がいいねん こんなモン…」と思っていましたが、厨房にあるワインと言えば調理用の安いワイン… 自分が勝手に飲めるのはこれだけでした、安いワインなので当然美味しくなくて 逆にこのガス入りの水で割った方が飲めるという事が分かり まして季節は丁度今くらいで暑くなってきた所だったので シュワシュワしてるし軽いし酔っ払わないので まさに仕事しながら飲むには最適でした。

因みにこの割って飲む飲み方を「Frizzantino」(フリッザンティーノ)言います。

以来 毎日 飲みながら仕事するようになり 当然ながら 調理酒の減り方が異常になりました。

割って飲むので 白より赤の方が好きで赤ばっかり無くなりますし、もう公然秘密というかみんな知ってるので「おい お前の水は何でいっつも色がついてるんだ?」とよく笑い合ってました。

私の楽しいイタリアでの思い出が詰まったローマ、そしてイタリア人の友達…

後ろの壁にその時住んでいた街の写真を飾っているのですが それを見て本当に「涙」が出てきました。

自分でも まさか賄いを食べていて こんな安っすい飲物で涙を流すとは思いませんでした…

しかし この時の自分にはどんな高級ワインより心を揺さぶられるワインでした。

「人の心を揺さぶる」というのは正にこういう事を言うのだろうな… と思いました。

ただ単に「美味しい」「高い」ではなく 「如何に自分の心にリンク」するか…

私は モチロンそれなりに食材、材料にはこだわっておりますが「メチャクチャ高級食材」は使っておりません。

モチロン いい食材は高いですし、美味しいです。

しかし 自分の中で「気軽に楽しんで頂ける店」をコンセプトにしているので 超高級食材は使えません。

それでも「人の心に残る」料理は作れると思います。

そして私「スッシー 」という唯一無二の「エッセンス」があります。

これからも「人の心に残る」料理をそして店になりたいと思います。

新兵器 登場。

おはようございます。池下の「世界一ローマを愛する男」スッシーです。

いよいよクリスマスですね🎅

皆様 御予定はお決まりですか?

皆様 それぞれに楽しいクリスマスをお過ごし下さい(^^)

当店も本日は「持ち込みワイン会」

明日は「マッチングパーティー」と イベントが続きます。

25日は通常営業となっております。

カップルの御予約は入っておりませんので 皆様 御気楽にお越し下さい(^^)

さて そんな中 新兵器が登場しました。何が新兵器かと言うと、お肉の下にある 白いクリーム状の物を作る機械です。「エスプーマ」と言うのですが、本来はドルチェでムースを作る 機械ですが、私はジャガイモのムースを作ります。

コレに抜群に合うのが上のような「骨付き豚バラ肉の赤ワイン煮込み」のような 「煮込み料理」です。

ステーキとかの 歯応えのある料理よりも 4、5時間かけて「トロットロ」になるまで煮込んだお肉料理に「ふんわり」としたムース状のジャガイモが良く合います(^^)

物の性質上 日持ちがしなく すぐに対応出来るものではないので 「貸し切りパーティー」や「ワイン会」の時などしか 登場出来ないと思いますが。

皆様 ご機会があれば 食べてみて下さい(^^)

それでは 今日も張り切って参ります(^^)

ご予約お問い合わせ〒464-0074 名古屋市千種区仲田2丁目13-1 SKビル1F

Tel 052-761-3308 毎週木曜日定休日

地下鉄東山線池下駅より3分今池駅より5